ダイエットやトレーニングを続けられる人と辞めてしまう人の一番の違いが何か考えたことありますか?私の経験から二つのグループの人の差異について話してみたいと思います。
トレーナーをしていると様々な生徒に出会います。忙しい人、比較的時間の余裕がある人、努力派、できれば楽して痩せたい人、すぐ飽きるタイプ、めんどくさがりや、真面目な人、等々。
私としてはできるだけたくさんの人に健康的な食生活と運動を続けてほしいですが、中にはそうにはならず諦める人も結構います。では続けられる人と諦める人の違いは何でしょう?
この間ある生徒さんと話しながら気づいたのですが、それは波です。うまく健康の波に乗れるかどうかです。
トレーニングはサーフィングと一緒?
サーフィングを考えてみましょう。うまい人を見るとかっこよく波に乗って楽しそうに滑りますよね。一方、初心者は波に乗るところか立つところで結構苦労します。
一回波に乗ってうまくなるとどんどん楽しくなりもっと上達しやすいですが、中にはその楽しさを経験できず、つまらない立つ段階で諦める人もいると思います。
トレーニングも一緒だと思います。最初はよくわからないし、めんどくさいし、結果が見えないと諦めたくなる。それはまだ波にも乗っていない状態です。
でも続けてみると結果も出る、トレーニング方法もわかるようになる、達成感も感じるようになり続けたくなります。少しずつ楽しさも感じるようになるので以前は半強制的にトレーニングしていたのも、もうトレーニングをサボると嫌になることもあると思います。続けるから結果も見えるようになり、それがまた続けたい原料になるのです。
このように波に乗り始めるとそれ程努力するというか、それが普通のライフスタイルに変わります。それからは波が自然的に自分を前に進ませてくれるのです。
波に乗るまでが一番ネック
なので波に乗れればいいのですが、問題はそこまで行けなくて諦めるパターンです。
人によってはそこまでいくのに結構時間がかかる場合もあります。数週間というより数ヶ月かかると思った方がいいかもしれません。
それはトレーニングの頻度など色々な要素に依存しますが、もったいないのは例えば週一や2週間に1回しかトレーニングしないのに、結果が出ないと言って諦める人ですね。
トレーニングで一番大事なのは続けることだと断言できますが、続けるのも波に乗るまでが大変で乗ってしまえば比較的に続けやすくなると思います。
みなさんもその期間中に諦めないでもう少し先まで頑張ってみましょう。きっと波に乗る日がくると思います!